
お家時間の過ごし方をお探しの方へ
本記事では下記の内容をお話させていただきます。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。家でいつまでもゴロゴロしたいインドア派な筆者がお家時間の楽しい過ごし方10選をご紹介させていただきます。
塗り絵NURIE

大人の塗り絵だけでなく、子供用でも塗り方次第で芸術的に見えたりと楽しめるんです。少しだけ~と軽い気持ちで始めるのですが随分長い時間楽しんでいたりします。ただ色を塗る単純作業なのですが、完成した絵を見てみると“思うように塗れていない”なんてことや“今回微妙だな”と思いながら塗り終わってみると“あれ、なんだか素敵”なんてことがあったりして奥が深いんですよね、塗り絵。回を重ねるごとにイメージ通りに塗り終えられるようになっていくのも成長を感じられて楽しいです。
また、集中して塗るのも楽しいのですが「~やったら5パーツ塗るぞ!」など隙間時間に少しずつ塗って完成させていくセルフご褒美として利用するのもいいですよ。
入手場所:本屋、100均、スーパーなどの文房具売り場、ネットのフリー素材
塗るもの:色鉛筆、クレヨン、色ペン、絵の具など(個人的おすすめは水彩色鉛筆:単純に楽しい)ご自分のお好みで
本の中にはハガキとして利用できるものがついていたりしますので、塗り終わったら誰かにお便りを出してみるのも素敵ですよね。また、色鉛筆など子供時代のものが残っていたら、買う手間もお金もかかりません。私のおすすめは水彩色鉛筆なのですが百均で手に入ります。水にぬらしたティッシュや、筆でぼかすと絵の具で塗ったような仕上がりになるので、変化をつけたい時におすすめです。最後に、100均にある塗り絵がスーパーの文房具売り場に税込み98円とかで売ってあることがあるので注意です(よく買った後に気付いてショックを受けます)。皆さんは少しでもお得にお買い物なさって下さいね。
筆ペンアート

同じ文字言葉でも、筆文字というだけでなんとなく味わい深く、素敵な印象に見えませんか?筆をとり、墨汁で・・となると大変ですが、筆ペンなら気軽に始められ、かつ筆文字の素敵さもきちんと表現されて素敵です。この機会に筆ペンで筆ペンアート始めてみませんか。きちんと学びたいという方は教室もあるそうですが、本やYouTube動画、または筆文字アートと検索し、真似したいなと思うものを真似して描いてみるだけでもなんとなく形になっていきます(筆ペンで描くだけでもうなんだか素敵に出来上がっちゃいます)。そこから、自分なりの文字やイラストに変換していきオリジナルの筆ペンアートを作り上げていくといいと思います。
お家時間で、イラストや「ありがとう」「お疲れ様」「おめでとう」など普段自分が利用するな、という言葉たちのカードを量産して数枚鞄に忍ばせておくと、○○さんという文字などはボールペンでも十分素敵なメッセージカードを即席で相手に贈ることができるので素敵ですよね。この機会に是非始めてみてはいかがでしょうか。
LINEスタンプ作っちゃう

LINEスタンプ作っちゃうのもありだと思います。我が家だけで使う目的で暇つぶしにやってみるか~と愛猫スタンプ(写真切り抜き)を作成したところ、アプリ一つで切り抜きから文字入力まで案外作業もサクサク進み、申請からリテイクを経て約1カ月で販売まで至りました。LINEスタンプショップにも並ぶ嬉しさもあり案外いい時間の使い方なのではないでしょうか。もちろん制約もありますが、妥当なものでそんなに厳しいものでもないのでわりと自由に制作できます。一度申請までの手順を踏めば(ここまでがわりと大変)、次に作成するときはそんなに苦にならず出来るなという印象を受けました。LINEスタンプ販売までの手順(2つのサイトさんに大変お世話になりました)にのってなかった英語での説明に「WHAT?」と焦り、手間取りましたが、複数の翻訳サイトさんのお力を借り案外なんとかなりました。英語の説明が必要、ただしなんやかんや翻訳サイトさんの力を借りればどうにかなるということを覚えておいてくれたら焦らずに進めるかと思います。後はラインの本人確認して送金先をLINEpayにしていたほうがもし利益が換金できるところまでいった時に手数料が安く済むというところも知っておいて損はないかと思います。検索すれば、作成から申請まで参考になるサイトさんがたくさんありますので、ご自分に合った方法でオリジナルLINEスタンプを作成し、楽しんじゃいましょう。
料理
料理と言っても、手の込んだものでなく、いかに手が込んで見える簡単な料理をものにするかを私は大事にしています(笑)。「具材/料理 つくれぽ、具材/料理 つくれぽ 1000」などで検索すると上位レシピや上位レシピまとめサイトが出てきやすいのでおすすめです。そして、実際作ってみて気に入ったものをレパートリーに加えていきます。ハンバーグやコロッケはオーブンで作ったほうが油を控えられたり、火が通っていない心配も軽減、さらには同時に出来上がりをいただけるのでおすすめです。オーブンの温度・時間だけを真似するだけでもいつもより少し楽に作れるかと思います。炊飯器で作るケーキや角煮、ローストビーフなどもおすすめです。お料理好きさんは新たなるレパートリーを、面倒くさがりさんも簡単で美味しい料理はたくさんありますので試してみる価値ありです!自分の武器が増えるってとってもいいことです。得意料理一つでもあるとなにかと安心ですし。それに料理は作った後、食べられるというのが何よりもの魅力(当たり前だけど嬉しいご褒美)!お家時間に料理、素敵な過ごし方だと思います。
参考までに
マグカップケーキ(一人分がすぐ食べられる)、マシュマロでチョコムースは本当に簡単でおすすめです。焼きドーナツ、そうめんの新たなる可能性広がる塩ぶっかけそうめん(ぶっかけずに温かいままでラーメンみたいに食べるのもおいしい)、スタバ風チョコスコーンやケンタッキー風スコーン、残ったご飯で焼きおにぎりの再現料理もいいですし、本当に簡単なものから少しレベルが高いものまで(ここには私が好きな簡単料理しか乗っていませんが)楽しくおいしいお家時間を・・☆彡
動画鑑賞
ドラマ・アニメ・映画・YouTubeなど動画鑑賞するのも素敵なお家時間の過ごし方ですよね。撮りだめていたもの、気になっていた過去のドラマや映画、話題のアニメなど。試合観戦、ライブ鑑賞もいいですね!YouTubeでメイク研究・一緒にトレーニング・面白いチャンネル・話題の動画を見るのもいいですよね。パソコンで、TVでお好きな食べ物をつまみながら、飲みながら、人目を気にせずお好きな体勢で。自分スタイルで鑑賞できるのがお家のいいところです。
U-NEXT,
スカパー!,WOWOWなどの動画配信サイトですとレンタルショップに行かずに、見そびれた過去のドラマや映画など気になる動画をお家でゆっくりと見れるのでいいですよね!それぞれ強みのジャンルが違うので、あなたに合ったところが見つかりますように。
ボディメイク・セルフケア
ストレッチやトレーニング、鼻筋マッサージやバストアップマッサージ、新しいメイクの研究などご自身の目的に合ったものをお家でセルフケア。YouTube動画で動画を見ながら学べば分かりやすいし、なんといってもタダ(ありがたい)!ジムやエステに通わずともお家でセルフで出来ることは多いです。お家時間に自分をセルフケアして理想の自分に近づいちゃいましょう!
お部屋の模様替え・断捨離
模様替えをすると気分を一新することが出来るのでおすすめです。自分を変えたかったらいつもの行き帰りルートとさよならし、別ルートを歩くようにするといいというのと同じように、日常になっているものに少し変化を加えてあげると気持ちの切り替えが意識しすぎず出来るのでおすすめです。自分が過ごす部屋は大事な自分のテリトリー。そんな大事なテリトリーで気持ちよく過ごせるようにお家時間を活用してみませんか。私の姉なんて一カ月ごとに模様替えしています。机の位置とベッドの位置を変えたりなマイナーチェンジですが、気分が切り替えられていいそうです。小さな変化でも案外気分は変わるものです。模様替えのついでに断捨離を行うのも、気持ちも持ち物もスッキリ出来るのでいいですよね。是非お家時間にお部屋も気持ちもスッキリさせましょう!
資格を取る・勉強する
勉強に時間を費やすというのもお家時間の有効な活用方法です。勉強と聞くと苦手な印象を持つ方もいると思います。ですが、勉強と言っても新しい化粧、興味があったアロマ、取りたい資格の勉強など好きなことを勉強するのも立派な勉強です。資格は一つの武器ですし、資格取得までいかずとも、勉強で知識・自分の引き出しを増やすというのに時間を活用するのはとても素敵なことだと思います。お家時間、知識と言う名の武器を身につけるために利用しませんか。
ゲームする
ゲームいいですよね、ゲーム。お家時間にピッタリ。ゲームって勉強になることも多いですよね。歴史上の人物が出てきたりするものってストーリーや人物を好きになるとバックボーンが気になって自分から勉強したり、何か勉強するきっかけになることも多いですし、また、スマホゲームなどであるようなフレンド機能も、人とのつながり方の勉強になるなあと感じます。交流前提もののギルド系は私も疲れちゃって苦手ですが、。ゲームで交流するのって案外楽しいです。敬語や会話の勉強にもなりますし、文字制限数の中でいかに伝えるか勉強になります。ゲームによっては交流しないタイプもありますが、フレンドになると利用できる助っ人などなんらかの恩恵があることが多いのですが、自分ばかり恩恵を受けて、強キャラを持っているのに相手に使えるように設定しない・頑張ってることが伝わってこない人・アイテムを送り返して来ない人は自ずとフレンドから外されてしまうなど(その人の枠を奪っているので相手にとって利益・好感がないなら当たり前なのですが)人間関係の勉強になることも多いです。
のんびりペースでいいんですよ、自分のペースを大事に。ゲームの人間関係に振り回される必要はもちろんないですからね!
オンライン対戦など一人でやるものから複数でやるゲームなど様々。オセロやチェス、トランプゲーム、人生ゲームのようなアナログゲームも楽しいですよね。
最後にスマホアプリで時間潰しにいいなと思ったものをご紹介します。その名も懸賞アプリです。本を購入せずに、また、切手代もかからず応募できるのが魅力です。クロスワードやジグソーパズルなど種類が様々で、正直なかなか当選しないですが(現在私の勝率0)、暇つぶしに楽しく遊べて運が良ければ懸賞をGETできるのなら、興味がある分野などご自分の好みに合ったものがあるのなら試してみる価値ありだと思います。ただし、あくまで暇つぶしのゲームで懸賞はおまけということは忘れないで下さいね。
ダラダラ過ごす~充電しよう~

ここまで色々話してきましたが、特に何もせずダラダラ過ごしていいんです。自分を充電させてあげるのも立派な時間の使い方です。ダラダラ過ごして、たくさん寝て、自分を充電させてあげましょう。
最後に
今回は、お家時間の過ごし方をお話させていただきました。結論から言えば、好きなことして過ごしましょう!ということなのですが、何か新しい選択肢の提案が出来ていたら嬉しいです。あなたのお家時間が素敵なものでありますように。
