LIFE

お家で採れたハーブでハーブウォーター/ティーを楽しもう!

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

LIFE

ハーブを飲んで楽しみたい方、ハーブウォーター・ハーブティーに興味がある方へ
本記事では下記の内容をお話させていただきます。

お家に生えているハーブ、そのままにしていませんか?料理するのは面倒という方もこれなら簡単。是非、ハーブを飲んで楽しみましょう。ハーブウォーター・ハーブティーにご興味ある方の参考になれたら幸いです。

ハーブウォーターレシピ

今回ご紹介するのは、水に入れるだけ!簡単ハーブウォーターです。
最初にご紹介するのはレモングラスというハーブのみで作るハーブウォーターで、材料が一つということでより手ごろに作ることが可能です。レモングラスはその名の通りレモンの香りがするハーブなのですがレモンのような酸味はないため、レモンの香りとさわやかな味わいを楽しんでいただけると思います。
二つ目のレシピは、これぞハーブウォーターというような味を楽しんでいただけると思います。では、さっそくご紹介します。

★レモングラスウォーターの作り方彡

〈材料〉
水・・・・・・・1リットル
レモングラス・・3本(20~30センチぐらい)

〈作り方〉
ピッチャーに材料を全て入れて4~5時間ほど置いておくだけ!
下記のひとこと同様カットして入れたほうが香りがより感じられると思います。また、常温の際も同様に少し早く出来上がると思いますが、冷たく美味しくいただきたい方は氷を入れると味が薄まりますので、やはり冷蔵庫で冷やし作るほうがいいと思います。

★ハーブウォーターの作り方彡

〈材料〉※乾燥されていない生ハーブ前提のレシピです
水・・・・・・・1リットル
レモングラス・・3本(立派なものだと1本でも良いかも)
ローズマリー・・1本(10センチぐらい)
ミント・・・・・5~6本(10~15センチぐらい)
食用ミントでしたら、カーリーミント・アップルミント・パイナップルミント・レモンバーム・オレンジミント・キャンディミントなど、どのミントでも大丈夫です。色々ブレンドしても面白いです。
〈作り方〉

ウォーターピッチャーに材料を全て入れ、冷蔵庫で3~4時間またはそれ以上置くだけ!
(常温がお好きな方は常温で置いておきましょう:常温で置いておおくと1~2時間という比較的短時間で味が出るとの情報もありますので参考までに。)

!レモングラスは1本そのまま投入するだけでも十分味を感じられますが、3~5センチぐらいずつカットしてから入れてあげると、味と香りをより楽しんでいただけると思います。面倒臭くてそのまま投入してますが十分美味しいので参考までに。

個人的にお湯出しですと、きれいな緑色になるので素敵なのですが、冷やすまたは冷めるとどうも青臭くなるので、ハーブウォーターとして飲むには好みが別れるという印象を持ちました。少量お湯出し後、お水を投入する方法も試してみましたが、こちらも同様に感じます。しかし、お湯出しをするほうが味が出るのが早いので早く飲めるという利点もあります。また、上のレシピは生のものを想定しています。乾燥されたものですと量が少なくても味が出やすいように感じます。それぞれ好みがあると思いますので色々試してみて、ご自分に合った配合・方法でハーブウォーターを楽しみましょう!

ハーブティー(ここではホット飲料という意)

ハーブティーは、緑茶や紅茶のようにティーポットにハーブを投入し、お湯を注いで数分待つだけで、いただけますすぐいただけのるが嬉しいですね。また、ハーブティーでは例えばレモングラスは黄~黄緑色にお湯が変化するというように色も一緒に楽しんでいただけると思います
ハーブティーはわりとウォーターのように配分を考えずに作っても味も出やすく美味しくいただけます。
温かい・すぐ飲みたい・色も一緒に楽しみたい・ほっと一息つきたいという方は是非ハーブティーを味わってみてはいかがでしょうか

個人的に、レモングラスは乾燥したものの方が少量でも、味と色がより感じられる気がします。
また、ミントだけですと、マウスウォッシュのような味わいになりますので、レモングラスとブレンドしたほうが美味しく感じていただけるのでは思います。ですが、あの味が好きな方はもちろん慣れてくるとミントだけも悪くはないのでお好みで楽しんでいただけたらと思います。

ハーブたちのあれこれ

コモンマロウ(ウスベニアオイ・ブルーマロウ)というハーブは花の部分を使用するのですが、水/湯が青色に色づきます。更に、少量のレモン汁を垂らしていただくと紫色/ピンクに変化していきます。この色の変化が美しい夜明けを連想させることから、別名「夜明けのハーブティー」とも呼ばれています。(自家製だと量が少ないからか時間が経つと酸素に触れて酸性に傾くからかレモンを垂らさずとも自然と紫に変化していってしまいますが、どちらにせよキレイです)。
カモミールも同様花を使用するのですが、ぷかぷか浮いて可愛いし美味しくておかわりして喜んで飲んでいると、数分~数時間後睡魔に襲われた経験があるので少し注意が必要です。
また、7色色を楽しんでいただけるハーブティーセットもあり、もちろん自然色なので着色料の心配もなく贈答用にもお家で楽しむのにもおすすめですよ。
ハーブ専門店さくらやさんというお店が出している虹色茶は特におすすめです。公式サイトに行きますと他にも魅力的なハーブ関係のものがたくさんあるので興味のある方はぜひ覗いてみて下さい。私はCreemaというハンドメイドサイトで出会って購入しましたが、説明通りにお茶をいれますとイメージ画像通りにしっかりとした色に変化し、とても楽しいティータイムを過ごせました。合計三カ所のネットショップで購入可能なようです。
お店によって濃いめの色、薄めの色などそれぞれ色味も異なるので、是非お好みの色合いのものを見つけてみてください。そして、お気に入りの色や味が見つかったら配合されているハーブが記載されているので参考にして、お家に植えて自家製ハーブティーを楽しむのもいいですよね!

最後に

私の中でハーブウォーターは“さわやか”という印象で、ハーブティーは“ほっと一息”という印象です。どちらも美味しくて、その時々の気分に合わせて楽しんでいただけたらと思います。暑い日が続く今はハーブウォーターと五月ごろに作った冷たいびわ茶を交互に冷蔵庫に常備し、楽しんでいます。びわ茶についてはまた後日作り方をご紹介させていただきたいと思っています。皆さんも是非、ハーブを飲んで楽しみましょう!